本屋にて
ほしい本がそろそろ出ているはずと、帰りに本屋によるとちょうどダンボールから出している最中でした。ダンボールを覗くとそこに私が買いたい本が。すかさず「すみません、この本いいですか?」といって買ってきました。
しかしこれから読み出すと多分読み終わるまで読んでしまうので休日まで読めないんですよね。でも手元には持っていたいというファン真理(笑)
しかし今日は蒸します。雨が降るなら降れ~!
ほしい本がそろそろ出ているはずと、帰りに本屋によるとちょうどダンボールから出している最中でした。ダンボールを覗くとそこに私が買いたい本が。すかさず「すみません、この本いいですか?」といって買ってきました。
しかしこれから読み出すと多分読み終わるまで読んでしまうので休日まで読めないんですよね。でも手元には持っていたいというファン真理(笑)
しかし今日は蒸します。雨が降るなら降れ~!
残業するのはいいのですが、バスの便が悪いのでバス停で待つ時間がもったいない(^^;
今日も20分も待ってしまった。歩いたほうがよかったかも。でもまっくらであまり環境よくないからね~。でも私一人なら歩いたかも。若い同僚が一緒だったのでバスを待ちました。
駅につくとさすがにお店がほとんど閉まっている・・・・。お腹すいたよ~。あいているのは居酒屋とミスドだけのようでした。しかしこの時間から食べると朝もたれるし・・・。今夜は早く寝るしかない!会社にクッキーでも常備しとかなくては。
7月にロケ地ツアーがあったらしいのでいろいろ検索しているとファンのブログに行き当たりました。
いろいろ言われているようですが、いいんですよ。たとえ着ぐるみがいたとしても。思わず笑ってしまう合成があっても。
マントがひるがえるところでひるがえり(それが風向きから不自然でも)、木の葉が落ちなくてはいけないところでは常緑樹からだった落ち葉がこれでもかというくらい落ちるんです。そのシーンが美しければいいのよ(^^)
と、すっかりはまりこんでいる私はツアーがあったら行きたいな~なんて考えたのですが、今はないようですね。冬になるしね。大理は寒いだろうな~。来年の春あたり狙おうかしら。
ちなみに私は段誉のファンです。だっておばさま心をくすぐるんですもの(^^;
東京のイベントで友達に頼んで山田ミネコさんの本を買ってきてもらいました。
小説3冊、以前のパトロールシリーズの続きです。
やはり山田ミネコさん好きですよ。おもしろかった。
これがマンガで読めれば言うこと無しなんですが~。
小説でも充分楽しめました。
続きが楽しみです。
あったかいおそばを食べたくて、普通の「うどん、そば」のお店があったな~と路地を曲がったらこじゃれた手打ちそばのお店があったので入ってみました「手打ちそば吉尾」というこじんまりしたお店でした。頼んだのは「葛かけそば」卵を散らして葛でとろみがつけてありダシとのコンビネーション抜群。かすかに香る山椒の香りも食欲をそそります。ただ中身がそばじゃなければね。おしいかなそばが負けてるんですよ。十割そばならよかったかも。次に行くときは新そばの頃にもりそばを食べようと思ってます。
そのあと福岡女学院の記念美術展へ。いまの美術教育って楽しそう。それとも私の出た学校がしょうもなかったのか・・・。
会社の周りに黒い子猫がいます。すっごく可愛い声で鳴いているのですが、すぐに隠れてしまします。野良としては用心深くていいかもしれないですが、もう少し人なれしないとえさにありつけないのではと心配です。せめて携帯で写真取れるくらいじっとしていてくれるといいんですけどね(^^;
相変わらず体調不良。朝がよくないですね。夜は元気なんですけど(^^;
朝ごはんが食べれないのが辛いです。土日休養して来週は万全の体調に戻したいです。
今朝、駅で本屋にでも寄って涼んで行こうかとぶらついていたら、フラフラ歩いている同僚とバッタリ。声を掛けたら具合悪くて一人じゃ不安だったので私に会わないだろうかとウロウロしていたそうです。月曜日の私と一緒で電車と人ごみに酔ったということでした。やはりみんな夏の疲れが出ているのでしょうか?
その上、仕事の先輩が2人も来月移動になることがわかり、あと1ヶ月の間に仕事を完璧に覚えないといけないことになりました。かなり不安。イレギュラーな事の方が多いので覚え切れれるかどうか。さっそく今日はすっかりまかされましたが、なんとかぎりぎり間に合ってホッとしました~。明日から気を引き締めていかなくては。
昨日の乗物酔いに不安を感じて今朝は朝食を食べれませんでした・・・(^^;
普段は朝からなんでも食べれるんですけどね。
どうも仕事の終了時間が遅くなったせいで夕食の時間が遅くなり、朝までもたれているようです。朝食抜きだと調子よかったです。でも、健康の為には3色ちゃんと食べた方が良いので夜の食事を軽めにするなど考えないとね。
完全に夏バテのようです。さっぱりしたものが欲しくなります。
早く新そばの季節にならないかな~
秋になれば少しは食欲も戻るでしょう。
朝、電車に酔ってしまいました。
しかもたった4~5分の間に(^^;
体調が悪かったのもあるのかもしれませんが一駅で酔ってしまってはどこにもいけませんよ~
なんとか降りて駅の外をフラフラしていると上司にばったり、休んでいいよと言われましたが、駅から家までと会社までを比べると会社の方が近かったのでとりあえず出社。
充分注意したつもりですが、午前中の仕事はメタメタでした(^^;;;
夏の疲れが出る時期なので体調管理はしっかりしなくてはと反省してます。
ああ~でも4~5分で車酔いしていたらどこにも行けないじゃないですか~~
ドライブは大好きなのに(T T)
雨が降って少し涼しくなりました。ゆうべはひさしぶりに爆睡しました。
でも、明日からまた夏日らしい(^^;
ああ~早く秋になれ!
今日は「射雕英雄伝」のDVDを見てますが、登場人物が多すぎて覚え切れません(笑)
ちなみに人の顔を覚えるのも苦手なのでなおさらです・・・
残念なのはこのドラマ若い男性は髪を結っているので長髪でもイマイチです(苦笑)
「天龍八部」という中国ドラマにはまってます。
どうしてこんなに気に入ったのかと自分で考えてみました。
アクション?いや少林寺関係はイマイチ好きになれなかったし。
美人が多いから?登場人物は男性が断然多い。
・・・やはり男がみんな長髪だから!これに尽きるのかも(笑)(中には例外もあるけど)
特に三つあみはいいです。
そして服装かな重ね着でひらひらしていてもろ好み。
その上翻訳も丁寧に日本人向けになっている。
声もうまくあててありビックリするくらい違和感がありません。
時々「えへっ」といううれしいカットもあり(^^)お勧めです。
原作もよかったので文庫版が出たら買おうと思ってます。
2000円の商品を返品するのに、宅配便などで送り返すように指定され1150円かかりました。郵便の定形外で送るなら120円ですむのに・・・。だから返品って面倒くさいのよね。その前に電話もしないといけなくて、それも平日の日中しか受け付けていないなんて。仕事を持つ人間には難しい~。
便利な通販だけどちょっとつまづくと不便です。
3時過ぎにすごい雨になりましたが、あっというまに止んで天気になりました。
帰宅時にはすでに蒸し暑かった・・・(^^:
まあ雨に降られるよりはいいけどね。
少しずつ涼しくなっていくといいのですが、まだまだ一ヶ月位は暑さが残りそうです。
既にバテバテなのに。
私が乗る時間は普通のラッシュ時より少し過ぎているのですが、そのせいか夏休みに入って子供たちが沢山乗ってきます。乗りなれないのかウロウロして邪魔です(^^; お母さんが一緒だとまだましなんですけどね。おばあちゃんだと野放し状態です。早く9月になれ!
前半の休みの時は休み中に仕事を忘れないように注意したのですが、今回3日間だけだしと油断しました(苦笑)忘れてるよ~しかも休み明けでかなりの量。今日一日では終わりませんでした・・・。明日からさらに忙しくなりそう。
宮城で地震ですね。
福島に親戚がいるのですが、たいしたことなかったと言うことなのでホッとしました。
地震列島ニッポンですね。ホントに。
「ダバダ火振」の味が忘れられなくて、栗焼酎を探して「美栗」という宮崎産の栗焼酎を買ってみました。
あちこちのサイトでは栗の甘みが香る焼酎と評されていました。
・・・う~ん、私にはあまり栗の香りは感じられませんでした。普通の焼酎すっきり目って感じ。たぶんお湯割りにすると香りが立ちそうです。
「ダバダ火振」の甘栗のような芳香とすっきりとした後口。やはりどこかで手に入れなくては。
しかし、よくお店とかで見るお酒の説明と私の飲み味との差はかなりあります。特に「フルーティーな味わい」というのは理解できません。酸味があり甘いだけのような気がします。それがたぶんフルーティーな一般的な味ということなんでしょうが、わたしにとってはもうすこしさわやかで軽い甘みを想像してしまうんですよね。「キリリとした辛口」などとあるものの中にフルーティーさを感じることが多いですね。それに比べてワインの説明では外れる事はないので私の味覚がおかしいわけではないと思うのですが、人の感覚は千差万別ということでしょうか。
夕べ食事をしていると「どん!」という音といつもとは違う飛行機の音がしました。
一瞬地震?とも思いましたが、その後の異常な飛行機のエンジン音もあり飛行機が落ちるのかと不安でした。残念ながらウチからは飛行場が見えないのでニュースを見るまで判らなかったのですが、パトカーの音がしたのはそれから20分以上たってからだったように思います。落下物があったところはウチから2キロ以内くらいしか離れてなくて、落ちたのが飛行機だったらウチにも被害があったのだろうかと不安になります。
空の安全は乗っている乗客だけでなく地上の住民の安全も関係あるということをよく考えてほしいと切実に思います。
「リトルダンサー」という映画の音楽にしています。今日仕事中にどこからともなく音程の外れた「石焼き~イモ」に似た音が聞こえてきたので「う~んへたくそな焼き芋屋だ~」なんて思ってよく聞くと自分の携帯が鳴ってました。しかも電話工事の人が携帯を置いているところの前に立っていたので取るに取れない・・・
こりゃいかんよ~(笑)
変えないとちょっと恥ずかしいです(^^;
それともそんな風に聞こえるのは私だけだろうか?
一気読みしたら疲れました。
その昔、福岡に栗本薫さんがこられた時、大変からだが弱いので注意してくださいと早川書房の当時の編集長、現在のご主人からしつこく言われたのが夢のような活躍。
それにしても100巻過ぎても完結が見えないって・・・・。(私なりの予想はありますが)
作者の寿命より読者の寿命の方が心配です。私が死ぬまでには完結を読みたいですね。
同僚に瀬戸の風菓「しおもち」というのを頂きました。私の好きな「塩味饅頭」のお餅版みたいな味でとてもおいしかったです。ああ~「塩味饅頭」を食べたい~!
休み明けで会社に出ると少し仕事のやり方が変わっていて戸惑いました。なれるまで忘れそう(^^;
私が大きい傘を持っていくと必ず雨が止むようで、今朝も悩んだ挙句大きい傘を持って家を出たら晴れました。まあ土砂降りになるよりいいですけど。
学習センターの帰りにちょっとコンビニに寄ったら、いきなり降られました。
しばらく雨宿りして、折りたたみの傘もあるしウチの近所だったのでまあいいかと家に向かうと入り口の数歩前で雨は止みました・・・・よくあるのよフン(^^;
明日から仕事再開です。がんばろう!
納骨堂に掃除に行くために、妹に車を出してもらいました。
お寺がちょっと不便なところにあるんですよね。母も行くので歩くにはちょっと遠いんです。
その帰りお昼を食べにショッピングセンターにいきましたが、妹が安いところにしよう、金欠だからというので安いラインチを食べましたが、支払いの時になっておごるといいます。
「だから安いところにしたわけ?」「うん、たまには親孝行しないと」
まあご馳走しようという気持ちはうれしいけど、たまにはもっとおいしいものおごってよ。
でも、めずらしいので帰りは雨が降らないかと心配でした(笑)
ああ~選挙か~
郵便局でバイトをしたことがあるので地道に働いている人の事を考えると政治がいやになります。
先頭で待っていてエレベーターのドアが開いたので乗ろうとした瞬間ドアが閉まってきて、手で押さえようとしてもガン・ガンとぶつかってきました。普通安全装置が働いてすぐ開くエレベーターなのに変だなと思い中の操作パネルの方を見ると50過ぎくらいの男性が閉まるボタンを押してました。私と眼が合うと小さく舌打ちして開くボタンを押してくれましたが、私はちょっとパニックでしたよ。このまま挟まれてしまったらどうしょうかと。
どうもその男性は急いでいたのでその階から人に乗ってきてほしくなかったようです。しかし、私の後ろに2歳くらいの女の子がいて私を追い越して乗ろうとした瞬間母親が手をつかんだんです。もし、そのままその子が乗っていたらと思うとゾッとします。挟まれなくても子供だけ乗せてドアが閉まったかもしれませんし、挟まれていたら私のように青あざではすまなかったはず。いい年してもっと回りを見てほしいと思ったのでした。
ああ~昨日の分がナイ・・・。保存し忘れたということでしょうか。
明日から早めのお休みです。
でも暑いから会社の方がいいな~(^^;
予報36度ですよ。昔夏休みの絵日記なんて書いていた頃はこんな気温なかったです。亜熱帯になりつつある日本。予定はないので図書館で読書三昧するつもりです。
お向かいの新築工事は昨日は夜中12時過ぎまでやってました。
今日もまだやっているので夜中までうるさいのかな~。
最近は土日もやってるし、たぶんせかされているんでしょうが、工事の業者さんも大変です。
こちらも睡眠不足で大変です(^^;
新しい職場はすごく雰囲気が良くて気にってます。
これでお給料がもう少しあればな~(^^;
一番気に入っているのはみんながカリカリしてないこと。
たしかにバタバタすることはあるようですが、自分のペースで仕事しているという感じです。
きちんと仕事のことを把握しているんでしょうね。
おかげで不明な点の確認もしやすくて納得できるまで聞けます。
相変わらずWindowsマシンにはまだまだなれないけどね。
今私が使っているマシンはスペックもあって早いからうれしい・・・なんて思っていたら近々マシンが変わるらしい。あまり遅いのにならないといいんだけど。でも新人のくせに贅沢はいえませんね。
お盆休みのうちに仕事を忘れないようにしないといけません。
Recent Comments